「市民葬/市民葬儀」は、セレモニーの登録商標です。

市民葬・一般葬儀・社葬・家族葬・密葬に関する相談、もしもの時は…

「市民葬」登録葬儀社のセレモニーへ

葬儀の流れ - 遺族篇

7. 様々な葬儀の形式

無宗教の葬儀

無宗教の葬儀とは

葬儀は亡くなられた方を偲び、共に生きてきた人々とのご縁をあらためて思い起こす場。
昨今では習慣にこだわらない葬送のかたちも増えており、故人の遺志を尊重し、残された遺族にとっても悔いの残らない葬儀としたい。
葬儀の形式や規模は親族のみの家族葬(密葬)から、多くの弔問客が集まる葬儀まで様々である。

自由葬の流れ(一例)

無宗教の葬儀
  • 開式の辞
  • 黙祷
  • 弔辞、弔電紹介
  • お別れの言葉
  • 献花、焼香
  • 遺族の挨拶
  • 最後の別れ
  • 閉式の辞
  • 会食

いろいろな葬儀(自由葬)

いろいろな葬儀(自由葬)

宗教・宗派に囚われず、故人の人となりを十分に活かした葬儀として、自由葬を行う人が増えている。

【お別れ会】

遺族が主催者となり密葬後に宗教的な儀式に囚われない形式で行う事が多い。
故人に対する想いと生前の人柄を称える自由な形式で行う告別式のことで、七七日忌(四十九日忌)くらいまでに行う。
(遺骨や遺影を飾り、焼香を行う場合もある。)

【偲ぶ会】

友人・知人が主催者となり、故人とのお別れをする会で、密葬後に宗教的な儀式に囚われない形式で行う事が多い。
遺族側は招待される側になる。
『偲ぶ会』の多くは会費制で行われているようである。
服装については、主催者側より通知があることが一般的で、遺族側は喪服の場合が多く、弔問客は略礼装が多い。

【散骨葬(海洋散骨の場合)】

船で行う葬儀。火葬後、船上にて葬儀から散骨まで行う。
また、納骨の代わりに行うこともある。

【音楽葬】

音楽で故人を送る葬儀。
故人の好きだった音楽を聴きながら故人を偲ぶ。


冠婚葬祭互助会(経済産業大臣許可(互)第3042号) CEREMONY 株式会社セレモニー
shiminso.com Ceremony co.